女子レスリングの金メダリスト吉田沙保里さんの兄栄利さんの体罰報道が冷めやらぬなか、母親の幸代さんがこの体罰事件後、被害男児の父親に問題発言していたと報道されました。
吉田幸代さんとはいかなる人物なのか?とても気になったので、wiki、経歴、エピソード、名言を調べてみました。
吉田幸代さんのwiki,経歴、プロフィール
名前:吉田幸代
生まれた年:1955年(68歳)
出身:三重県美杉村(現在の三重県津市)
高校:三重県立津女子高校(現在の津東高校)
最終学歴:短大卒業
書籍:「負けても克つ子の育て方 泣かないで沙保里(小学館)」
中学からテニスを始め、高校時代インターハイにも出場し「団体ベスト32」、さらに短大卒業後、1975年の「三重国体」では三重県の補欠選手に選出されました。中学、高校、短大でテニス部の主将を務めておられたとか。
幸代さんはイベント、TV、講演会などで喋っておられ結構有名人ですね。テニスでは長きに渡り主将だったので堂々とした印象です。TVでは2017年沙保里さんと「徹子の部屋」にも出演されました。
1977年 22歳の時に吉田栄勝さんと結婚。栄勝さんは一志町(津市)でレスリング教室(現在一志ジュニアレスリング教室)を始めました。当時栄勝さんは公務員だったため、レスリング教室の月謝はとれなかったため、幸代さんは生活のやりくりでかなり苦労されていたようです。
徹子の部屋で幸代さんは以下のような話をされました。
・(沙保里さんが)小学校に上がってから女の子らしい恰好をしてくれなくなった。
・(沙保里さんが)ここまで記録を作ったなら霊長類最強女子と言われても仕方ない。
・(沙保里さんは)小さい頃から気配りができ、活発な子供だった。
・ 子育てはスキンシップを大事にしていた。
幸代さんは娘が「女の子らしい」服装が出来なかったことや「霊長類最強」と言われることは不本意だったようですね。
吉田幸代さんのエピソード
1 (沙保里さんが6回同じ男性にフラれた時)
吉田沙保里さんには高校時代(三重県立久居高等学校のスポーツ科学コース)の時、同級生だった男性に6回告白をして6回フラれた話があります。
6回目の告白は卒業式の後だったそうで、幸代さんから事前に「きんちゃん(男性の愛称),お願い」と男性に申し出をされたとのことでした。
結果はやはりNG。男性は後のインタビューで「沙保里さんにそう言ったのは(自分が)レスリングの邪魔になってはいけない。」と思ったからだそうです。
沙保里さんは幸代さんと隠し事がほとんどなく、自身の恋愛のことも幸代さんに相談していたようです。幸代さんは相手の男性のことも良く知っていたんでしょうが男性のプレッシャーは半端なかったと思います。
2(今回報道されたレスリング道場体罰に関する件)
沙保里さんの兄でレスリング道場の監督の吉田栄利さんの一件があった2015年11月頃、幸代さんは怪我をした男児の父親に「アンタ、まだグジグジ言うとんの?」と話したと報じられました。
さらに「どうしてそんなに言うの?あんたも(厳しい指導は)経験してきたやろ。」「ちょっとした気持ちの行き違いで、こじれてしまったんだと思う」と幸代さんは語っていたようです。
この報道が本当だとすれば、幸代さんの言動には賛成できないですね。「自分も経験したからわかるでしょ」とか「ちょっとした気持ちの行き違いではないでしょ。」と思いました。
吉田幸代さんの名言
・自分もテニスをやっていたので勝負の世界はわかっていた。負けたことでクヨクヨしても仕方ない。勝っても、そこで終わって次に進むだけ。
これは勝負師でもあったご自身の経験からくる言葉で説得力ありますね。
・リオ五輪の決勝戦で1-4と逆転負けした後、泣きじゃくる沙保里さんに「ここまで連れてきてくれてありがとう」と伝えた後に「(日本代表選手団)の主将やからきっちり対応しなさいよ」と語ったようです。
このコメントは幸代さんも周りに気配りができるいいお母さんだと思いました。
・何かを身につけ成し遂げようと思ったら、我慢や忍耐は絶対に必要。子供の時の我慢は人生の財産。小さい時から人のせいにしたり言い訳してると、大人になって我慢することができない。
確かに我慢や忍耐を小さい時に経験しておくのは大事ですね。
次の言葉は娘の沙保里さんの幸代さんに対する言葉です。
・天使で優しかった。内緒話もなく恋愛のことも全て話していた。
親子で内緒話もなく全部話していたというのは、信頼関係、愛情面でも最高レベルですね。なかなかそのレベルまでは行けません。
まとめ
この記事ではレスリング吉田沙保里さんの兄の体罰で再度注目を浴びた、母の幸代さんのwiki、プロフィールやエピソード、名言などをまとめてみました。
今回の騒動での幸代さんのコメントは賛同できないところがありますが、沙保里さんとの親子愛は素晴らしいと改めて思いました。
コメント